【外部コンセント】屋外防水コンセント(ホワイトシルバー色)2018.03.31 13:00何か所か外部コンセントをつけてもらっています。ケルヒャーとか使うかなって(まだ使ってない)。設計担当者さんが「こちらを選んでおきましたよ!」と妙に嬉しそうだったのが印象的です。
【玄関/照明】ブラケットライト+ダウンライト2018.03.30 13:00玄関の照明は、吹き抜けの壁に壁をなめるように照らすブラケットライトがつけられていました。ダイコーの「DBK-37852DS」という照明で、上向きと下向きをそれぞれ照らすためにひとつずつ。タイマーと連動していて深夜まで点灯させています。吹き抜けのマリオンウィンドウからこぼれる明かり...
【トイレ/洗面所片引戸】Fタイプ(マイルドホワイト)2018.03.29 13:00出入口建具には2種類あって、スタンダードな「SG」と突板を使用した「RG」。「S」は「スタンダード」、「R」は「リアル」かな?我が家はすべて「SG 」です。デザインスタジオで両方を確認しましたが、「SG」で十分質感は高いと思います。
【二階/戸当り】フラット(ゴールド)2018.03.28 13:00開き戸が壁などにぶつかるのを防いでくれる「戸当り」。磁石を利用して、ドアが近づくと戸当りが飛び出てくるんですね。こういう部材があるのを初めて知って、えらく感心したものですから意味もなくガチャガチャしてました。
【階段/床材】ウッディタイプ(ブラックチェリー)2018.03.27 13:00使用する床材は統一して家全体でまとまりを出したいと考えていたのだけれど、一階で採用した「厚単板床材」を二階にまで採用する金銭的な余裕はなくって早々に断念。ならばせめて一階から見えている階段だけでもと思っても、階段は階段で別の床材がラインアップされていて、そもそもそろえることができ...
【一階トイレ/照明】ブラケットライト2018.03.26 13:00照明はダウンライトを基本にとお願いしていましたが、それだけでは味気ないとインテリアコーディネーターさんが気を利かせてくれたのか、トイレの照明はブラッケットライトになっていました。たまたまアクセントクロスになった手洗い器側の壁に、小ぶりでスクエアなものが。メーカーはダイコー、「DB...
【一階/窓】電動シャッター2018.03.25 13:00窓にはシャッターを付けました。シャッターを付けると天井高いっぱいの窓にすることができなくなるので、私はいらないかなと考えていたのですが妻の要望で。一階は電動、二階は手動。電動のシャッターは初体験ですが、やー、これは便利ですね。操作が楽というのはもちろんなんですが、窓を開ける必要が...
【二階/床材】アドバンスフローリング(ブラックチェリー)2018.03.24 13:00一階の床材は「厚単板床材」をおごりましたが、二階までは無理でした。ただ、どうしても標準仕様のテカテカピカピカしたのはイヤだ。施工のタイミングでオイルがけをしないとかでなんとかなりませんかとか食い下がってみましたがそれもダメで。困ったときの1311仕様。「アドバンスフローリング」が...
【スイッチ】位置を低くした2018.03.23 13:00一般的には大人の肩口ぐらいにある照明のスイッチですが、何かで「スイッチのようなノイズは視界に入らない方が良い。無理に隠すだけでなく低くするだけでも効果あり」と書かれているのを見て、低い位置にしてもらった。床から1mぐらいの高さで、ドアハンドルに近い位置。
【玄関/照明】ダウンライト2018.03.22 13:00玄関(外側)の照明は天井にあるダウンライトです。玄関前にある壁をなめるように照らすため、天井の中央ではなく壁に寄せた位置に設置してもらいました。地面に埋め込むか?という案も出たけれど、ちょっとやりすぎかもと見送り。ダウンライトの数は3つ。これはちょっと明るすぎたかも。もう少し暗い...
【寝室/照明】コーブ照明2018.03.21 13:00寝室の照明はコーブ照明にしています。寝室とウォークインクローゼットの間の壁の上部をくりぬいてそこにLED灯を設置、天井を照らしています。壁に隠れて光源が見えないことで、落ち着いた雰囲気になるので寝室にも合ってると思います。LED灯1本だけなので光量は絶対的に不足していますが、寝室...
【一階トイレ/壁紙】イージークリーン(A1321DG)2018.03.20 13:00こじんまりとした家の場合、室内は真っ白な壁でそろえるのが一番キレイだと思っているので、アクセントクロスやエコカラットの類はありません。ただ、一か所だけ例外があります。一階のトイレです。