【階段/窓】台所窓(引違い)

階段なのに「台所窓」とはこれいかに。

階段には縦長の窓を入れることが多いと思いますが、階段の壁に横長のスリット状のくりぬきを設けたので、そのスリットと連続するような窓のレイアウトにしたくって横長の窓を入れました。


「台所窓」なのは、あれこれと検討したスリットの位置に一番近かったから。

なんでも窓を入れる高さを変更するのは特注扱いになるそうで、ラインアップされているものから選んだ方が良いとのこと。なので、スリットの開口部の大きさと位置に一番近かったのが「台所窓」で、スリットの形状の方を台所窓にあわせました。

こんな位置にあるものだから開閉できませんし、採光も下の方まで届きません。

が、一階部分はほぼダイニング側に露出しているので、一応許容範囲です。

あらためて見ると、窓をなくした方がスリットが際立って良かったのかなあ、なんて。

ただそれだとあまりにも暗いか。

スリットからの連続感を強調するために笠木は特注で薄くしてもらっています。

あー、これ他の窓でもやってもらうつもりだったのに。お願いするの忘れてた。

0コメント

  • 1000 / 1000