【玄関/物入建具】Fタイプ両開戸(マイルドホワイト)2018.05.11 13:00階段下のスペースを利用して、玄関に物入があります。以前「階段がはみ出てる」と書いた場所の下です。靴や掃除機などの掃除用具を収納しています。
【玄関/引込戸】SAタイプ(オールドチェリー)2018.05.02 13:00玄関から室内に入る扉はSAタイプにしました。ガラスのスリットが入っているので少しでも玄関側に光を取り入れられるかなというのと、なんとなくこういう所で使うのにピッタリなデザインな気がして。ガラスは透明とくもりが選べますが、来客を想定してくもりにしています。
【玄関/手すり】ウッディタイプ(ミディアムW)2018.04.03 13:00シンプル至上主義だったので玄関に手すりはいらんだろうと考えていたのだけれど、妻が必要と言うので付けました。1311仕様から選べるようになった「ウッディタイプ」が見た目もすっきりとしていたので、特注で入れてもらいました。階段の手すりも同じものです。
【軒天】リブ柄(リブストーングレー)2018.04.01 13:00陸屋根のヘーベルハウスなので軒天は少ないんですが、我が家は「マリオンウインドウの上」「玄関のアプローチ」「ダイニングのビスタウィンドウ」の3か所に。色は外壁色の玄武にあわせて「リブストーングレー」。
【玄関/照明】ブラケットライト+ダウンライト2018.03.30 13:00玄関の照明は、吹き抜けの壁に壁をなめるように照らすブラケットライトがつけられていました。ダイコーの「DBK-37852DS」という照明で、上向きと下向きをそれぞれ照らすためにひとつずつ。タイマーと連動していて深夜まで点灯させています。吹き抜けのマリオンウィンドウからこぼれる明かり...
【玄関/照明】ダウンライト2018.03.22 13:00玄関(外側)の照明は天井にあるダウンライトです。玄関前にある壁をなめるように照らすため、天井の中央ではなく壁に寄せた位置に設置してもらいました。地面に埋め込むか?という案も出たけれど、ちょっとやりすぎかもと見送り。ダウンライトの数は3つ。これはちょっと明るすぎたかも。もう少し暗い...
【玄関】階段がはみ出てる2018.03.18 13:00一昔前は玄関に階段がある間取りが一般的だったみたいですが、ただそれだと家族と顔を合わせず二階にあがれてしまう(外に出れてしまう)からコミュニケーションが希薄になってしまう!階段は部屋の中に設けるべき!みたいな考え方が今の主流みたいです。階段を玄関に設ければ、階段の吹き抜けを流用で...
【玄関】吹き抜け2018.03.17 13:00マリオンウィンドウの項でも触れましたが、玄関は吹き抜けになっています。費用圧縮の際、玄関の面積を減らしたので吹き抜けのカタチが細長くなってしまい、解放感という点では効果は低くなったかもしれません。
【巾木】ミニ(ホワイト)2018.03.11 13:00壁と床がぶつかるところに取り付けられている部材を「巾木」というらしいんですが、「ミニ」を選びました。1305仕様ではホワイトしかカラーバリエーションがありません。ミニマリズムをこじらせていた私は「巾木なんていらない」と考えていましたが、巾木には「掃除機をかける時に壁を傷ませない」...
【玄関】アプローチ2018.03.08 13:00玄関ドアは外から見えない方がカッコイイと思っていたことと、外から玄関までの動線はできるだけ建物にそった方が雰囲気が良いと何かで見たので、玄関の前に壁を設けて強引にそれらを実現させました。素人である私の要望なので建築的に正しいのかどうか分かりません。設計担当者さんも「おかしい」こと...
【玄関/窓】マリオンウィンドウ(15巾)2018.03.06 13:00打ち合わせの初めのころ「吹き抜けはいりますか?」みたいな話しはやっぱりあって、絶対に欲しいわけでも絶対にいらなかったわけでもなく、まああればあったでみたいなことを伝えていたら、なんだか中途半端なサイズで中途半端な位置(ダイニング)に吹き抜けが設けられていて。とりあえず入れときまし...
【玄関/ドア】フラッシュモール(ビターストーン/15巾)2018.02.28 14:35玄関ドアは引き戸がいいなと思ってました。開けた時にドアがじゃまにならないし、なんとなく高級感があるし。当初の図面は引き戸だったんですが、開き戸より10万円以上高いこともあって最終的には開き戸に変更しました。