【洗面所/洗面化粧台】住友林業クレスト(14巾/塗装仕上げ/ミディアムチェリー)

洗面台は造作にしようと考えていました。

こう、カウンターとボールだけがあって排水管も露出してて、みたいな。


いくつか見積もりもお願いしたんですが、やっぱりお高くってカタログから選べる住友林業クレストのものにしました。価格的には同じぐらいだったんですが、収納なんかの実用性も考えるとなかなかそこまで思いきれなくって。

選べる仕様としては「幅」「面材の仕上げ」あたりでしょうか。


幅は1.4m、ボウルの横にちょっとしたカウンタースペースがありますが、これがなかなか便利。

洗濯時に洗剤をちょっと置いておいたり、入浴時にバスタオルや着替えを置いておいたりといろいろと使えます。


面材の仕上げは「シート仕上げ」と「塗装仕上げ」、さらに仕上げに応じて選べるカラーと取手の形状が変わります。

シート仕上げは4色から選べ、取手はバー形状。塗装仕上げは3色になり、取手は手掛け形状。

手掛け形状の雰囲気が良かったので塗装仕上げにしました。なんでこうお高い方を選んでしまうのか、、、


どちらかというとカタログから選べるラインアップ(他はTOTOとパナソニック)の中ではデザインの良さに特徴があるものなので使い勝手をそこまで追求したわけではないのかもしれませんが、収納量も多いですし(単純にそこそこ大きいからかもしれない)使ってて特別使いにくいってことはないかなあと思います。

三面鏡の中に設置されたコンセントがちょっと便利です。三面鏡の中の収納に置いているひげ剃りと電動歯ブラシの充電に使ってます。

本当はドライヤーでの使用なんかを想定しているのかもですが、見た目を優先してか鏡で隠れているので手が届きにくく使いにくい。なので、ドライヤーは洗面台隣の洗濯機のコンセント(たぶん乾燥機用)を流用してます。

水栓のデザインもなかなかキレイ。

洗面台の水栓と言えばシャワーとしても使えるホース式が便利そうですが、ホース式はデザインが変わってしまうのでなしにしました。将来的に娘に文句を言われそうだ。

※1311仕様からホース式も同じデザインになったみたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000